聖隷佐倉市民病院は、千葉県佐倉市の地域に根差した中核病院。腎臓病・脊椎脊髄疾患・がん治療における高度な医療技術に対応。
このページの目次
1日人間ドックをお申し込みの方は下記のオプション全て追加可能です。
予約制となりますので、予約の際にお申し込みください。
一般健診の方も追加できるオプション検査がございますので、お問い合わせください。
オプション検査は、人間ドックの基本検査項目では網羅できない特定の疾病にターゲットを絞った検査を行うものです。ご自分のライフスタイル(生活習慣)・既往歴・家族歴などと照らし合わせて、オプション検査をお選びください。
胸部X線検査では発見することが難しい1㎝以下の小さな陰影や淡い陰影、心臓・血管・横隔膜・骨などの影に重なって“隠れている”肺がんの発見に有用な検査です。
40歳以上の方
喫煙歴がある
咳や痰が出やすい
過去に血痰が出たことがある
所要時間 | 約10分 |
---|---|
検査方法 | 仰向けに寝た状態で行い撮影時間も短く、CTによる被ばく量は少量のため、安心して受診することができます。 |
検査をお受け いただけない方 | 妊娠中、妊娠の可能性がある |
料金 | 16,500円(税込) |
肺の入り口付近は食道や心臓などに隠れてわかりにくいため、肺の入り口付近にできたがんの発見に有用な検査です。
咳や痰が出やすい
喫煙歴がある
過去に血痰が出たことがある
所要時間 | 自宅で実施(3日分) |
---|---|
検査方法 | 検査容器は事前に問診票とあわせてご自宅に届きます。 早朝の痰を、できるだけ3日間続けて採ってください。 採取した検査容器は、ドック当日にご持参ください。窓口にて回収します。 採取した痰の中の細胞からがん細胞の有無を検査します。 |
注意事項 | 雑菌混入を避けるため、必ず専用の滅菌容器を使用してください。 容器の蓋はしっかり閉めてください。 唾液が多く混ざってしまうと正確な判定が得られなくなる可能性があります。 しっかり痰を出すようお願いします。 |
料金 | 3,300円(税込) |
食道がん、逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、胃がん、胃ポリープ、十二指腸潰瘍などの病気の発見に有用な検査です。
40歳以上の方
喫煙歴がある
飲酒をする
胃・十二脂腸潰瘍の既往がある
血縁者に食道がん・胃がんの方がいる
今までに、ピロリ菌感染を指摘されたことがある
胸やけやげっぷの症状がある
胃の調子が悪い
所要時間 | 約10~15分 |
---|---|
検査方法 | 口または鼻から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸の内腔を観察します。 |
検査をお受け いただけない方 | 体重が135㎏以上ある 上記のほか、医師が検査ができないと判断した場合は、検査中止となることがあります。 また、妊娠中、妊娠の可能性のある方は、問診時にご相談ください。 |
注意事項 | 空腹時に検査を行いますので、インスリン注射や血糖降下薬は検査当日実施前には使用できません。 麻酔は喉や鼻の局所麻酔を使用します。 鎮静剤を使用した眠った状態での検査は実施しておりません。 |
料金 | 7,700円(税込) |
多くの研究により、ピロリ菌が慢性胃炎、胃・十二指腸、胃がんなどの原因になっていることが分かっています。
今までピロリ抗体検査を受けたことがない方
胃の調子が悪い
所要時間 | 約2~3分 |
---|---|
検査方法 | 採血をしてピロリ抗体の有無を調べます。 |
注意事項 | ピロリ菌の除菌判定としてはご利用できません。 ピロリ菌の除菌歴のある方はおすすめできません。 胃カメラ検査との同時受診をおすすめします。 ピロリ菌は、抵抗力の弱い幼少期に口から菌が入ることで感染すると考えられています。成人になってからの感染は極めて少なく、一度陰性であれば毎年調べる必要はありません。 |
料金 | 2,750円(税込) |
大腸カメラ検査は、大腸がんや大腸ポリープなどの早期発見に役立ちます。通常の健診では、大腸がん検査として便潜血検査を行いますが、便潜血が陰性であっても大腸がんや大腸ポリープが認められることもあります。
40歳以上の方
血縁者に大腸がんや大腸ポリープの方がいる
肥満気味
喫煙歴がある
飲酒をする
今まで大腸がん検査を定期的に受診されていない方
便秘・下痢・腹痛などの症状がある
所要時間 | 約20~30分(前処置など含めると約半日) |
---|---|
検査方法 | ※ドックとは別日に実施。(約2週間後) ドック当日に下剤・検査食をお渡しします。 大腸カメラ検査の2日前と前日に下剤を飲み、前日は検査食を食べてください。 検査当日は大腸をきれいにする下剤を数回に分けて飲み、大腸がきれいになったことを確認後に鎮痙剤を注射します(既往歴によっては使用しない場合があります)。肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸まで直接粘膜を観察します。 |
検査をお受け いただけない方 | 体重が135㎏以上ある 妊娠中、妊娠の可能性がある 上記のほか、医師が検査ができないと判断した場合は、検査中止となることがあります。 |
注意事項 | 空腹時に検査を行いますので、インスリン注射や血糖降下薬は検査当日実施前には使用できません。 鎮静剤を使用して眠った状態での検査は実施しておりません。 病変があれば組織を採取し調べることは可能ですが、大腸ポリープの切除など、治療行為は行っておりません。 |
料金 | 26,400円(税込) 2025年4月1日より27,500円(税込) |
エコー検査では描出困難な部位でも調べることができ、膵がんの発生部位である膵管の状態も詳しく見ることができます。
★どのような病気がわかるの?
・膵癌、胆管癌、胆嚢がんなどの悪性腫瘍
・膵のう胞性疾患
・胆管や膵管などの解剖学的異常
・胆石、総胆管結石
血縁者に膵がんの方がいる
糖尿病や胆石症、慢性膵炎の方
過去に人間ドック等で、膵のう胞や膵管拡張を指摘された
所要時間 | 約30分 |
---|---|
検査方法 | 磁気を使った画像検査で膵臓や胆のう、膵管などを調べます。 |
検査をお受け いただけない方 | 妊娠中、妊娠の可能性がある 閉所恐怖症の方 《以下の医療機器を使用中の方》 ペースメーカ、除細動器、電極一体型ホルター心電図、磁石式人工肛門、1週間以内に大腸内視鏡クリッピング術を施工、脳脊髄刺激電極、ガイドワイヤ、水頭症用シャントバルブ、ジーラスタ皮下注ボディーポッド、人工歯根(磁性インプラント)、置き針、美容用の金糸インプラント 《検査をお受けいただけない可能性がある方》 ・イレズミ(タトゥー)や半永久的なアートメイク ※以下の事項に該当する方はご受診いただけない場合がございます。事前にかかりつけ医にMRI検査受診の可否をご確認ください。 ・グルコースモニタリングシステム(血糖測定器) ・入れ歯/取り外せない義歯/ブリッジ/歯科矯正装具 ・体内金属異物のある方 |
注意事項 | マグネット式の人工物(ネイル・つけまつげ)やネイルアート(マグネットネイル・ジェルネイル・ラメ等)は火傷・変色する恐れがあります。事前に外してお越しください。 |
料金 | 27,500円(税込) |
前立腺疾患の有無がわかります。
高値である場合、前立腺肥大、前立腺癌などの前立腺疾患が疑われます。
50歳以上の男性
血縁に前立腺がんの方がいる男性
排尿に関する症状がある男性
所要時間 | 約2~3分 |
---|---|
検査方法 | 採血をして前立腺がん特異抗原(PSA量)を調べます。 |
注意事項 | ※50歳以上の男性は、ドックの血液検査項目に含まれています。(契約によっては、検査に含まれていない場合もあります) |
料金 | 3,300円(税込) |
内臓脂肪測定検査(CT計測法)は外見上ではわからない内臓脂肪型肥満(隠れ肥満)の発見に有用な検査です。
標準体重だが、お腹がでている(脂肪が気になる)
血圧が高い
運動不足
血糖、コレステロールが高い
ウエストが男性85㎝、女性90㎝以上の方
BMI指数が25以上
所要時間 | 約10分 |
---|---|
検査方法 | 腹部のCT写真を3枚撮影し、内臓脂肪や皮下脂肪の面積を計測、脂肪分布を表示します。 5秒間呼吸を止めます。寝ているだけで痛みは全くありません。 |
検査をお受け いただけない方 | 腰椎部に金属が入っている 2週間以内にバリウム検査を受けた 妊娠中、妊娠の可能性がある |
料金 | 3,300円(税込) |
脳に血液を送っている頸動脈の壁の厚さや、プラークの有無を調べる検査です。
生活習慣病が気になる
動脈硬化が気になる
所要時間 | 約10分 |
---|---|
検査方法 | 頸部にゼリーを塗り超音波エコーをあて、血管壁の厚さ、狭窄、閉塞の有無などを調べます。 |
注意事項 | 甲状腺検査としてはご利用できません。 ※脳ドック・スペシャルドックは検査項目に含まれています。 |
料金 | 3,850円(税込) |
日本の3大死因は「がん」、「脳血管疾患」、「心疾患」です。
なかでも脳血管疾患と心疾患は、いずれも血管の壁が厚くなって弾力性が失われ、血管が劣化したり、狭くなってしまう「動脈硬化」が原因です。
生活習慣病が気になる
ストレスを感じやすい
手足の冷感、しびれ感がある
運動不足ぎみ
喫煙歴がある
アルコールを過剰摂取する
所要時間 | 約10分 |
---|---|
検査方法 | 両手、両足首の4箇所の血圧と心電図を同時に測定します。 ABI:上腕と足首の血圧比を見ています(血管の詰まり具合を調べます) PWV:脈波伝播速度を見ています(血管の硬さを調べます) |
検査をお受けいただけない方 | 血液透析のために腹膜還流・シャントされている方 下肢に深部静脈血栓症がある 動脈瘤(脳・腹部など)の治療中、既往がある 脳梗塞・心筋梗塞の治療中の方 脳梗塞後、後遺症のある(麻痺) 閉塞性動脈硬化の治療中の方 |
料金 | 3,300円(税込) |
体を構成する基本成分、体水分・筋肉・体脂肪・タンパク質・ミネラルを定量的に分析します。
運動不足
瘦せていて筋肉量に不安がある
肩こり、腰痛、膝痛などがある
運動をしているけど、効果が出ているのかわからない
所要時間 | 約5分 |
---|---|
検査方法 | 専用の体組成計で、体の部位別の筋肉量や脂肪量を測定します。 |
検査をお受け いただけない方 | ペースメーカ、除細動器を使用している 妊娠中、妊娠の可能性がある |
注意事項 | 装具をつけている方は問診でご相談ください。 立位保持が長くできない方は問診でご相談ください。 血糖測定器(リブレ)を装着している方は検査時に取り外していただくことがございます。 |
料金 | 1,100円(税込) |
乳房の腫瘤(しこり)や、微細な石灰化を発見するのに有用な検査です。
30歳以上の方
乳がんにかかったことのある血縁者(母・姉妹)がいる
未婚・未産・高齢出産の方
高タンパク・高脂肪・高エネルギー食を好む
閉経が遅い
所要時間 | 約5~10分 |
---|---|
検査方法 | マンモグラフィという専用のX線装置を使い乳房を撮影します。 ※樹脂製の板で乳房を挟み、薄く平らにした状態を撮影するため、少し痛みを感じる場合があります。 |
検査をお受け いただけない方 | 妊娠中、妊娠の可能性がある方 豊胸手術・乳房再建術を受けたことがある方 授乳中の方 《以下の医療機器を使用中の方》 ペースメーカ、除細動器、前胸部にポート挿入、V-Pシャント |
注意事項 | 月経中の方は、痛みが強く感じることがあるため、受診時期をずらすことをおすすめします。 |
料金 | 1方向 3,850円(税込) 2方向 5,500円(税込) |
乳房の表面の組織や乳管の変化、のう胞などの腫瘤(しこり)を発見するのに有用な検査です。
乳腺濃度が高い方(30代~40代の方)
妊娠中、妊娠の可能性がある
授乳中である
所要時間 | 約15~20分 |
---|---|
検査方法 | 乳房に専用のゼリーを塗り“超音波”を 使って「乳房全体」から「わきの下」までくまなく観察します。 |
料金 | 3,850円(税込) |
子宮の入口付近の子宮頸部に発症するがんを発見するのに有用な検査です。「子宮がん」の70%がこの子宮頸部がんです。子宮頸がんの罹患率は20歳代から上昇し、40歳代でピークを迎えます。
20歳以上の方
3年以上受診したことがない
所要時間 | 約5~10分 |
---|---|
検査方法 | 検査は「1.細胞診」と「2.内診」の2点セットで行います。 1.細胞診:子宮の入り口(頸部)の細胞を採取して、がん細胞の有無を調べます。 2.内診:子宮が大きくなってないか、卵巣に腫れがないかを医師の触診により検査します。 |
検査をお受け いただけない方 | 体重が130㎏以上ある |
注意事項 | 正しい判定のためには、月経中は避けてください。 検査の前に排便・排尿を済ませ、リラックスして受けましょう。 |
料金 | 4,730円(税込) |
子宮頸がんの主な原因は、「ハイリスク型HPV(ヒトパピローマウイルス)」というウイルスの感染です。子宮頸がん検査(細胞診検査)にHPV検査を併用することにより、ほぼ確実にがんになる前の段階で発見できます。
30~60歳代の方
検査を受診したことがない
検査の受診間隔を知りたい
所要時間 | 約5~10分 |
---|---|
検査方法 | 子宮頸部がん検診の細胞診で採取した細胞から子宮頸部がんの原因となるヒトパピローマウイルスの有無を調べます。 |
注意事項 | 子宮頸部がん検査と合わせてご受診ください。 |
料金 | 5,500円(税込) |
内診だけでは診断が難しい子宮体部がんの危険性の有無や子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣のう腫などの疾患の発見に有用な検査です。
月経時の出血がひどい
月経痛がひどい
過去に子宮筋腫・卵巣疾患などの疾患を指摘受けたことのある
所要時間 | 約5~10分 |
---|---|
検査方法 | 超音波(エコー)を腟部にあてて内部を調べます。 |
検査をお受けいただけない方 | 体重が130㎏以上ある |
料金 | 4,400円(税込) |
甲状腺はのどぼとけのすぐ下にある小さな蝶形の臓器で、代謝、成長、エネルギーの調整に重要な役割を果たすホルモンを分泌しています。甲状腺ホルモンの量を測定し、バランスを評価する検査です。
血縁者に甲状腺疾患の人がいる
動悸・手の震え・汗をかきやすい
疲れやすい・むくみやすい・寒がり
所要時間 | 約2~3分 |
---|---|
検査方法 | 採血をして血液中の甲状腺ホルモン(TSH・FT3・FT4)を調べます。 |
料金 | 3,850円(税込) |
加齢で骨が弱くなり骨折の危険性が高くなる骨粗しょう症を調べる検査です。
50歳以上の方
やせ気味
思春期に運動をしなかった
閉経後の女性
所要時間 | 約5分 |
---|---|
検査方法 | 利き腕でない腕をエックス線検査で調べます。 |
検査をお受けいただけない方 | 妊娠中、妊娠の可能性がある 両前腕に金属が入っている |
料金 | 2,750円(税込) |
睡眠時無呼吸症候群とは「寝ているときに呼吸が止まり、大きないびきを繰り返す病気」です。
睡眠時無呼吸症候群は、健康と思われる成人の中にも数多く潜在し、高血圧や不整脈、狭心症や心筋梗塞等の循環器疾患、夜間突然死との関連も指摘されています。また、日中の眠気による交通事故、労働災害、仕事や学業の能率低下など、極めて重大な社会問題を引き起こします。
周囲の人からいびきがうるさいと指摘があった方
日中に眠気を感じる
夜間にトイレに何度も目が覚める
夜間に苦しくて目が覚める
所要時間 | ドック当日検査機器を貸出。自宅で実施 |
---|---|
検査方法 | ドック当日に検査機器を貸出します。自宅での就寝時に測ってください。 翌日、検査機器を健診センターにご返却ください。 |
注意事項 | 6時間以上の睡眠時間がとれる時に行ってください。 結果については医師の判定後、ドック結果報告書と一緒に郵送いたします。 |
料金 | 2,200円(税込) |